logo

BMAI

バイオメディカルAI研究ユニット

En

Ja

ニュース&トピックス

カテゴリー

2025.03.05

お知らせ

鈴木教授がAAAI-25で座長を務めました

鈴木教授が、2月25日-3月4日にアメリカのフィラデルフィアで開催された、人工知能関連でトップレベルの学会 the 39th Annual AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-25)で座長を務めました。

Session: Humans and AI 5 Read more...

2025.02.21

お知らせ

鈴木教授がSPIE MI 2025で座長を務めました

鈴木教授が、2月16-20日にアメリカのサンディエゴで開催された学会SPIE Medical Imaging 2025で座長を務めました。

“Session 9: Explainable and Trustworthy AI: Transformers” in the Conference 13406 “Image Processing”
“Session 8: Methods” in the Conference 13407 “Computer-Aided Diagnosis& Read more...

2024.11.11

お知らせ

YSEP 留学生のご紹介です

鈴木研究室に協定校の中国・清華大学から、Huiwen Weiさんが来てくれました。ようこそ! Read more...

2024.10.23

お知らせ

三島くんが留学を終えて帰国しました

三島くんが、英国のインペリアル・カレッジ・ロンドンへの3ヶ月間の留学を無事終了し、帰国しました。
この留学は色々と刺激になったようで、今後の学生生活や研究に研究にいかしてくれることを願っています。

現地の写真をシェアしてくれたのでご紹介します。 Read more...

2024.10.15

お知らせ

鈴木教授が世界で上位2%の科学者に選出されました

鈴木教授が、「世界の上位2%の科学者」に選出されました。このランキングは、エルゼビア社のScopusのデータを基にスタンフォード大学がまとめた、科学分野で影響力の高い研究者リスト「標準化された引用指標に基づく科学者データベース」によるものです。鈴木教授はこのリストが初めて作成された2019年より6年連続で、「単年」(single recent year)と「生涯」(career-long)の両区分に選出されています。 Read more...

2024.09.26

お知らせ

ラボの学生7名が卒業しました

Chanvichet Vongくん、Mustain Billahくん、Yafangzhou Xuくん、Haitian Zhangくん、Ying Zhengさん、Lei Geくんが大学院修士課程を卒業しました。卒業おめでとう!
Mustain Billahくんは、大学院博士後期課程に進学します。
島野 泰河さんが学士過程を卒業し、修士課程に進学します。卒業おめでとう!  Read more...

2024.09.19

お知らせ

ラフマニア特任助教他が執筆したブックチャプターが出版されました

ラフマニア特任助教、博士課程学生のデンくんとヤンくん、ジン助教、鈴木教授が執筆した”Decentralized Diagnostics: The Role of Federated Learning in Modern Medical Imaging” が、新書「Advances in Intelligent Disease Diagnosis and Treatment」の第9章に収載されて出版されました。 Read more...

2024.07.22

お知らせ

東京科学大学が誕生します

2024年10月、東京医科歯科大学と東京工業大学が統合し「東京科学大学」が誕生します。 Read more...

2024.07.22

お知らせ

協定校留学生のご紹介です

鈴木研究室に東工大協定校の英国・マンチェスター大学から、トリポディ ジュゼッペさんが来てくれました。ようこそ! Read more...

2024.06.24

お知らせ

ジャーナルAIにImpact Factor 3.1が付与されました

鈴木教授が編集長を務めているジャーナルAIに、Impact Factor 3.1 (2023) が付与され、
Clarivate社によるJournal Citation Reportsに掲載されました。

Journal Citation Reportsに掲載されるには厳しい審査があり、
2020年に初出版されたジャーナルAIがおよそ4年で掲載に漕ぎ着けたことは快挙です。 Read more...