2020.07.16
プロジェクト
鈴木教授がNEDOの研究費を獲得しました
鈴木教授が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業より、研究費を獲得しました。鈴木教授は「モジュール型モデルによる深層学習のホワイトボックス化」の研究を行います。 Read more...
2020.04.01
プロジェクト
鈴木教授がJSTの研究費を獲得しました
鈴木教授が、科学技術振興機構(JST)未来社会創造事業(MIRAI)より、研究費を獲得しました。国立情報学研究所が責任研究所として行う「機械学習を用いたシステムの高品質化・実用化を加速する“Engineerable AI”技術の開発」の共同研究で、鈴木教授は、東京工業大学での主任研究者として「知識埋め込み型ディープラーニングの開発とそのコンピュータ支援診断システムへの応用」の研究を担当します。 Read more...
2020.03.26
お知らせ
ラボの学生が卒業しました
Taiguang Yuan君とYuchen Wang君が大学院修士課程を卒業しました。卒業おめでとう!
2020.03.05
お知らせ
鈴木教授が編集長を務めます
鈴木教授がジャーナルAIの編集長を務めます。 Read more...
2019.12.14
受賞
佐藤君とXiang君が優秀発表賞を受賞しました
12月4日に行われた修士・博士課程の学生の研究構想発表会で、佐藤君とXiang君が優秀発表賞を受賞しました。おめでとう! Read more...
2019.11.04
報道
我々の研究がAuntMinnie.comで特集されました
RSNAで発表した「Radiation dose reduction in chest CT at a micro-dose (mD) level by noise simulation and noise-specific anatomic neural network convolution (NNC) deep-learning (DL) with K-means clustering」の研究が、AuntMin Read more...
2019.10.05
お知らせ
鈴木教授がMICCAI 2019でサテライトイベント委員長を務めます
10月17−19日に中国深圳で開催されるMICCAI 2019で、鈴木教授はサテライトイベント委員長を務めます。サテライトイベントでは、37のワークショップ、13のチュートリアル、10の課題挑戦が行われる予定です。 Read more...
2019.10.01
お知らせ
ラボに新メンバーが加入しました
秘書の前畑恭子さんと画像解析技術員の河合富美さんがラボに加入しました。ようこそ!
2019.08.30
プロジェクト
ジン先生が科研費を獲得しました
ジン先生が「深層学習を用いたCTコロングラフィの大腸がん支援診断システムの開発」の研究で、科研費(研究活動スタート支援)を獲得しました。 Read more...
2019.08.02
発表
鈴木教授が超スマート社会推進国際フォーラムで招待講演を行います
8月2日に、東京工業大学 大岡山キャンパス 東工大蔵前会館で開催される超スマート社会推進国際フォーラム「AIが実現する超スマート社会」で、鈴木教授が「Smart Medical Image Processing and Diagnostic Aid with Deep-Learning-Driven-AI」と題して招待講演を行います。 Read more...