2025.03.04
イベント
鈴木研究室 個別説明会開催のお知らせ
3月4日、鈴木研究室説明会にご参加くださいましてありがとうございました。
説明会に参加できなかった方もいらっしゃったかと思いますが、質問があればご連絡ください。
連絡先はこちらです。
Jin助教 info@bmai.iir.isct.ac.jp
—————————————————————& Read more...
2025.02.21
お知らせ
鈴木教授がSPIE MI 2025で座長を務めました
鈴木教授が、2月16-20日にアメリカのサンディエゴで開催された学会SPIE Medical Imaging 2025で座長を務めました。
“Session 9: Explainable and Trustworthy AI: Transformers” in the Conference 13406 “Image Processing”
“Session 8: Methods” in the Conference 13407 “Computer-Aided Diagnosis& Read more...
2025.02.05
イベント
GTIE DEMODAY登壇のお知らせ
鈴木教授が、2月12日(水)に開催される「GTIE(東京圏)、MASP(東北)、Tongali(中部)が支援するライフサイエンス研究者によるDEMODAY」に登壇し、シーズ発表を行います。
詳しくはこちらをご覧ください。
「GTIE(東京圏)、MASP(東北)、Tongali(中部)が支援するライフサイエンス研究者によるDEMODAY」by LINK-J
Read more...
2025.02.03
報道
RSNA受賞報告が雑誌インナービジョンに掲載されました
2025.02.03
報道
RSNA受賞報告が雑誌Rad Fanに掲載されました
2025.01.14
イベント
JST成果公開シンポジウム登壇のお知らせ
鈴木教授が、1月16日(木)に開催される「eAIプロジェクト成果公開シンポジウム」に登壇し、約5年間にわたるJST未来社会創造事業での研究の成果を発表します。
詳しくはこちらをご覧ください。
「eAIプロジェクト成果公開シンポジウム」
Read more...
2024.12.18
発表
鈴木教授がAICCC 2024で基調講演を行いました
鈴木教授が 12月14-16日に東京で開催された学会 2024 7th Artificial Intelligence and Cloud Computing Conference (AICCC 2024) にて基調講演を行いました。 Read more...
2024.12.12
受賞
Pengyu DaiくんとChavoshianくんが優秀発表賞を受賞しました
Pengyu Daiくんが、6月12日に行われた令和6年度6月情報通信系修士の構想発表会で研究プランを発表し、優秀発表賞を受賞しました。おめでとう!
研究タイトル:Towards Self-Supervised Learning Foundation Framework for Tumor Segmentation in Computed Tomography Images
Chavoshian Seyed Mohammadくんが、12月11日に行われた令和6年度12月情報通信系修士情報通信系の構想発表会で研究プランを発表し、優秀発表賞を受賞しました。おめでと Read more...
2024.12.06
受賞
RSNA 2024 受賞のお知らせ
RSNA 2024で鈴木研究室の2つのポスター発表が、最高栄誉のMagna Cum Laude賞と非常に栄誉あるCum Laude賞を受賞しました!
RSNAは acceptance rateが約25%の狭き門で、世界中から一流の医者や医工系研究者が集まる医用画像に関する臨床分野のトップカンファレンスです。
今回のRSNAでは、その狭き門をくぐり抜けた1,312件のポスター発表があり、Magna Cum Laudeは6件(受賞確率 0.46%)、Cum Laudeは19件(受賞確率 1.45%)でした。
私どものような医工系の研究が最高賞にあたる M Read more...
2024.11.11
お知らせ
YSEP 留学生のご紹介です
鈴木研究室に協定校の中国・清華大学から、Huiwen Weiさんが来てくれました。ようこそ! Read more...